スポンサーサイト | ||
【--/--/-- --:--】 | ||
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
▲TOP |
スタイルシートの基本 | ||
【2006/03/09 16:26】 | ||
スタイルシートについて 書いています。 HTMLでは 最初敬遠されがちでしたが 今後のHTMLには必要になってくるようです。 スタイルシートは<head>~</head>の中に記述する、もしくは外部ファイルで指定する方法があります。 <head>~</head>の中に記述する <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <style type="text/css"> <!-- body { color:#666666; font-size:12pt } --> </style> metaタグでスタイルシートの種類を明記しています。 ;(セミコロン)は区切るために必要なので 最後のスタイル設定の後ろには付きません 外部ファイルで指定する 外部ファイルで指定すると沢山のページを持つサイトなどで 楽にサイトリフォームできるなど 利点が多いです。 外部ファイルで指定する場合は<head>~</head>の中に <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <link rel="stylesheet" href="外部CSSファイルへのパス" type="text/css"> と記述します。 青字の部分はmetaタグでスタイルシートの種類を明記し ピンク字ではスタイルシートの外部ファイルへのリンク先を指定しています。 外部ファイルの内容と作成方法 例) body { color:#666666; font-size:12pt } 上に書かれているように 各クラスに適した指定だけをメモ帳で記入します。 保存したテキストファイルの拡張子を.cssに変えて使用します。 ;(セミコロン)は区切るために必要なので 最後のスタイル設定の後ろには付きません スポンサーサイト
HP作成 >> コンピュータ |
▲TOP |
この記事に対するコメント | ||
▲TOP |
この記事に対するコメント投稿 | ||
|
▲TOP |